「痩せたいのに食欲が止まらない」
「食べてもついまた食べてしまう」
そんな方はいませんか?食欲が止まらない人っていますよね。
好きなものは一口食べてしまうとどんどん口に入れてしまう気持ち、凄く分かります💦
私がパーソナルトレーナーとして働いていた時もこのような理由で痩せられず悩んでいる方がたくさんいらっしゃいました。そして『食べたら太る』と自分を追い込んで過度な食事制限にはしってしまうんです・・・。
ダイエットに対する『意志が弱い』からだと自分や周りは思ってしまうかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
意志の弱さ以外にも食欲が止まらなくなってしまう原因が潜んでいます。
そこで今回はダイエットを始めたい人必見!食べ過ぎてしまう人の原因とその解決法を紹介します!
この記事を読むと、自分がつい食べ過ぎる原因が分かり、どうすれば止まらない食欲を抑えられるかが分かります!
ダイエットの近道になるのでぜひ最後までご覧ください!
・痩せたい気持ちがあるのについ食べ過ぎてしまう人
・食べることが原因で太ってしまう人
食欲をコントロールできれば痩せられる

お腹がいっぱいのはずなのに、つい口に物を入れてしまうことがあります。
自分で食欲がコントロールできないと、ダメな自分だと追い込んでしまいがちです。
でも、食べてもなお食欲が止まらないのは決して意志が弱いから・食いしん坊だからではありません。
いくつかの要因で食欲が増してしまうんです。
要因とはストレスや睡眠不足、食べ物の依存症などです。
原因と解決法を知れば、自分で食欲をコントロールできるようになり、簡単にダイエットが成功するかもしれません!
それでは、順番に詳しく見ていきましょう!
原因①ゼロカロリー飲料を飲み続けたら甘味依存症に

ダイエットを始めた人の多くがやるのは砂糖の代わりとして人工甘味料に頼ることです。
巷ではゼロカロリー飲料が流行っていますよね。完全にゼロカロリーとは言い切れませんが、大部分のカロリーを抑えられるのでダイエット中の人には嬉しい存在です。
これらには人工甘味料が使われています。人工甘味料は少量でも砂糖より甘さが強く、血糖値の上昇を抑えるなどの働きがありますが、食欲が増す恐れもあるんです。
理由はこの『甘さ』にあります。
たとえば人工甘味料のひとつであるアステルパームは砂糖の100~200倍の甘さを感じるそうです。こういった甘さに慣れていくと味覚が狂って「もっと甘いものが食べたい」と甘いものに依存してしまうんです💦
また、ダイエット効果を過信して結果的に摂取カロリーが増えるということも・・・。
人工甘味料が原因で食欲を刺激することもあるのです。
ダイエット以外にも人工甘味料は摂取カロリーを減らすことができますが腎臓に負担があるなど摂り過ぎには気をつけた方が良いでしょう。
原因②毎日お菓子を食べて中毒に

お菓子などジャンクフードを食べると途中で止められなくなることってありませんか?
以前の私も小腹が空いて「一口だけ・・・」と思っていたら一袋残さず食べてしまったという失敗が何度もありました💦
ジャンクフードには「マイルドドラック」と呼ばれる中毒症状になる恐れがあります。
塩や砂糖、油、炭酸飲料、化学調味料などを過剰に摂取することでまるで麻薬のような中毒性を引き起こすのだそうです。
ポテトチップス、ハンバーガーなど、高カロリーなものほど美味しく感じて止まらなくなってしまいますよね。でも、食べ過ぎは太る他にも生活習慣病や糖尿病の危険性もあります。
中毒症状を引き起こさないためにも、食べる量だけを先に取り分ける、お菓子の代わりに栄養価の高く腹持ちが良いものを食べるなど工夫してみましょう。
原因③ストレスや疲労、睡眠不足により甘いものを求める

疲れている時に甘いものが食べたくなる
ストレスでお菓子に手を出してしまう
このように疲れやストレスなどの心理的な問題が食欲に大きく関わりがあります。
お菓子を過剰摂取してしまう人は身体が疲れを感じていて血糖値を上げようとしているのが原因かもしれません。
食べることで一時的には紛れますが疲れを取ることにはならず、再び食べるなどして悪循環に💦
睡眠不足も過食の大きな原因になります。
睡眠が不足すると食欲を抑える働きをするホルモン「レプチン」が減少、代わりに食欲を増進するホルモン「グレリン」が増加します。
疲れている時、寝不足の時のダイエットはキケンです!
食事制限するよりも、しっかりと睡眠時間をとった方が効率的に痩せますよ!
原因④必要な栄養素が足りていないと食欲が増す

ダイエット中に陥りがちなのは「栄養不足」です。
カロリーを適正量摂取していても、不足している栄養素があると過食衝動になることがあるんです!
つまり、身体が出しているSOSのサインなんですね。
どの栄養素が不足しているか、血液検査で詳しく知ることは出来ますが食べたくなるもので推測することも可能です。
⇒【マグネシウム不足】豆類、果物、生ナッツなど
甘いものが食べたい
⇒【クロム、炭素、リン、硫黄、トリプトファン不足】チーズ、ブロッコリー、ほうれん草、魚、卵、乳製品、キャベツ、ナッツ、果物など
冷たいものが食べたい
⇒【マンガン不足】アーモンド、くるみ、ブルーベリー、パイナップルなど
油っぽいものが食べたい
⇒【カルシウム不足】ブロッコリー、豆類、チーズ、ごまなど
不足している栄養素をしっかり摂ると過食を抑えられます。とくに食事制限中は栄養不足になりやすいので注意しましょう!
まとめ

食欲が止まらない原因には意志の弱さだけでなく、ストレスや寝不足、栄養不足によっても引き起こされるというお話をしました。
ダイエットは時には強い意志が必要ですが、必要な栄養素を摂り食べ過ぎに気をつければ無理なく行うことができます。
もしどうしても食べ過ぎてしまう、食欲が止まらないという人は一度立ち止まって原因を探ってみる方が良いかもしれません。
食欲をしっかりコントロールできるようになって健康的で太りにくい食生活を送りましょう!
こんな記事もおすすめ!
こんにちは!みなさん、食べないダイエットよりも食べるダイエットの方が成功しやすいってご存じですか?痩せようと思ったら、極端に食事制限をしがちですがそれはダイエット失敗の可能性が高くなります。それよりも、食べながら痩せやすい身体を作る方が[…]