「炭水化物は食べると太る」とよく言われていて、炭水化物抜きダイエットなど痩せるためにはなるべく炭水化物を摂らないよう気をつけますよね。
でもご飯やパン、パスタにラーメン・・・
炭水化物って満足感もあるし、何より美味しいんです!泣
中にはたとえダイエット中でも炭水化物を抜くことはできない!という大好きさんもいるはず!
そこで今回は、炭水化物好きさんでもダイエットに成功するための方法をご紹介します♪
【炭水化物=太る】のはなぜ?

お米やパン、麺類などの炭水化物の栄養素は大きく「糖質」と「食物繊維」に分かれます。
「糖質」は私たちのエネルギー源として働くとても重要な栄養素でもありますが、糖質を摂りすぎるとエネルギー源として消化されなかったものが中性脂肪になり身体の脂肪細胞に溜め込まれてしまっているんです。
それぞれの食品にどれくらいの糖質が含まれているのかというと
白米1膳(150g)⇒糖質量55.2g/エネルギー252kcal
食パン1枚(60g)⇒糖質量26.8g/エネルギー107.2kcal
乾燥パスタ(80g)⇒糖質量55.6g/エネルギー222.4kcal
日本人の1日あたりの炭水化物の目標摂取量は320gといわれているので、必要以上に食べてしまうという人は太ってしまう可能性が十分あります。
また、炭水化物を食べると血糖値が急激に上がり、それを下げようとインスリンが大量に分泌されてしまいます。
これが脂肪の合成を促したり分解を抑制する働きをするので太ってしまうんですね。
なのでダイエットには炭水化物を控えめにするという食事方法が当たり前になっています。
でもなかなか炭水化物好きをやめられない・・・!と思っている方はけっこう多いはずです!
そんな方のためにおすすめの食事テクニックを紹介します♪
お米好きさんにおすすめ

日本人と言ったらお米ですよね!
白米が好きな方にぜひ代わりに食べてもらいたいのが『玄米』です!
玄米ってカロリーが低くて健康に良いというイメージがありますよね。
玄米の栄養を見てみると1膳で糖質51.3g、エネルギー248kcal
うーん、確かに白米よりは少ないですが、思ったほど変わらないですね。でも玄米は白米よりも食物繊維が多く、血糖値の上昇を緩やかにすることができるのでダイエットに向いているんです。
そして独特の噛み応えからよく噛んで食べるので食べ過ぎも抑えることができます。
いつもの白米を玄米に変えるか、白米と半分ずつ入れて炊いて食べることでも普段の食事よりも効果的です♪
また、血糖値の上昇を防ぐには「食べる順番」にも気をつけるのがポイント!
野菜などの副菜⇒メイン⇒ごはんと、お米を最後に食べるというのを意識して食べるようにしましょう。
パン好きさんにおすすめ

特に女性の方はパンが好きな人が多いですよね。
パンは砂糖や油を含んでいるので白米よりもカロリーが高く特にダイエット中は敬遠されがちです。
パン好きさんがダイエット中に気をつけるべき点はこの二つです!
・バターやジャムをつけすぎない
・全粒粉orライ麦パンを食べる
パンは食べる時にジャムやバターなとをつけて食べることが多いですよね。それによってカロリーが大きく変わります。ローカロリーのものを選ぶか、塗らずに食べる、食物繊維を含む野菜をサンドして食べるのがおすすめです。
また、小麦を使ったパンよりも全粒粉やライ麦を使ったパンは食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富なのでダイエットにピッタリ!最近ではコンビニやパン屋さんでも多く取り扱っているのでぜひ選んでみてください♪
麺類好きさんにおすすめ

ラーメンやパスタは手軽に食べられて美味しい!でもハイカロリーでダイエット向きではないですよね・・・💦
でもどうしても麺を食べたい!という方は、食感が似ているもので代用するのが超おすすめ!
それは
こんにゃくです!
今はダイエット用にこんにゃく麺がスーパーでも手に入ります。また、こんにゃくやおからを使った糖質オフ麺もあるんです!味や食感は変わらないので満足感を得られますし、何といってもカロリーや糖質を抑えることができます!
パスタソースを変えるだけでも飽きずに毎日食べられるのでダイエットにはとても向いているかもしれません♪
炭水化物好きさんも無理なく痩せられる♪

炭水化物が好きな方にとってはダイエットに炭水化物を抜くと考えると、モチベーションも下がってしまいますよね。でもこれらの方法で無理なくダイエット出来ます!
でも摂り過ぎは禁物ですよ!
痩せたいけど炭水化物を抜くのは嫌だ!という方はぜひ試してみてください♪