こんなはずじゃなかった!産後にブクブク太った主婦の悩み…【産後太り】

「綺麗なママ」と言われたいのに、出産後、信じられないくらい太ってしまった!!

そんな悩みを抱える女性はたくさんいます!

忙しさもあってなかなか痩せるチャンスがないのもツラいところ・・・

出産後元の体型に戻る人もいるのに、どうして自分は痩せないの?!と疑問に思う人もいるはず!

産後に「痩せる人」と「太る人」はどう違うのか、太ってしまった体型を元に戻すにはどうしたら良いかをお話ししたいと思います!

本来は産後は瘦せやすい時期

本当のところ、出産後というのは女性にとって痩せやすい時期なんです。

なぜかというと、骨盤が動きやすくなっていたり妊娠前の元の身体に戻そうとする力が働いているからです。さらに、母乳をあげる場合は赤ちゃんがママの栄養を吸収するので、授乳するだけでもカロリー消費になります。

ということで産後は本当なら痩せる

なのにどうして太ってしまうの?!

産後太りの主な原因はこちらになります↓

 

・筋肉量の減少
・食生活の乱れ
・骨盤の歪み
・睡眠不足やストレス

 

まず、運動不足などで筋肉量が低下したことにより代謝が落ちるということが原因で太ります。
授乳中だから大丈夫と食べ過ぎる方がいますが、栄養バランスが悪く脂質や糖質の多い食事をしていると脂肪がつきやすくなります。
断乳後でも食べる量がそのままで結果、ブクブク太ったという方も多くいます。

 

もう一つの大きな要因は骨盤の歪みです。
妊娠や出産で開いてしまった骨盤を、骨盤ベルトや整体などで戻すものですが、赤ちゃんのお世話で精いっぱいで自分のケアを怠っていたりベルトの締め付けが嫌だと、歪んだ骨盤をそのまま放置してしまう人が結構いるんです。
それが元の体型に戻れない原因となり、脂肪がついてポッコリお腹になってしまうのです・・・

 

やっておきたい産後太り対策

時間がなくても産後太り対策はできます!

まずはこれをやってみましょう!

・姿勢や歩き方を整える
・運動や筋トレで筋肉量アップ
・栄養バランスを考えた生活
★赤ちゃんを抱っこしてスクワット

子育て中は忙しいですが、生活習慣の中で実践できる産後太り対策です♪

育児をするときも家事をするときも姿勢を正すことを意識しましょう。特に赤ちゃんを抱っこしたりするときに前かがみなっていたり、左右非対称になっているママがいます。偏った筋肉がついてしまうので気をつけましょう。

授乳中は食事制限によるダイエットは赤ちゃんにもママにも良くないのでNG。
それよりもバランスの良い食事をとるほうが大事!タンパク質、カルシウム、鉄などの栄養も必須なので気にして食べてくださいね。

赤ちゃんを抱っこしながらスクワットをするのは筋肉をつけられるし赤ちゃんをあやすことも出来るので個人的におすすめです♪

パートナーの協力で産後ダイエット成功♪

パートナーの協力が必須!ダイエットもそうなんですよ♪

育児中、仕事から帰って来た旦那さんが「育児に疲れているだろうからケーキ買ってきたよ♪」

それだと産後太りに・・・💦

そう言う気づかいは嬉しいですが、痩せたい奥さんだとしたら困ってしまうかもしれません。

 

それよりも旦那さんにやってもらうと嬉しいことがあります♪

 

まずは奥さんの睡眠時間を確保するために夜泣きの赤ちゃんのお世話を代わってあげましょう
特に女性ホルモンのバランスを整える22時~2時までの時間帯はグッスリと眠りたいところ。でも赤ちゃんがいるとそうもいきませんよね。

また家事や子どものお世話を必要な時に旦那さんが担当することで、奥さんはゆっくりご飯を食べられます
子育て中は自分の時間が取れずつい早食いになってしまうのでそれが太りやすくなる原因にもなるんです。
そう言う時間を作ってあげることで奥さんが綺麗になる時間を作れるんです♪

ぜひパートナーにお願いしてみましょう♪

 

素敵ママになろう♪

赤ちゃんのためにも、産後すぐのダイエットは控えた方が良いです。もしダイエットしたいと思うのであれば個人差はありますが身体の機能が回復してくる2~3ヵ月ころに軽い運動から少しずつ始めましょう!

無理なダイエットをしなくても、姿勢を整えたり食生活を改善したりと自宅で時間がなくても太りにくい体質にする方法があるので出産後はぜひそちらをおすすめします!

綺麗な体型を保って「素敵なママ」を目指したいですね♪

 

最新情報をチェックしよう!