ダイエットを成功させるための料理のコツ

ダイエットの始めは、ダイエットメニューを考えたり、とにかく食事の量を減らそうとしたり・・・色々と試行錯誤して頑張ろうとしますよね。

でもそれって続かないんです💦

ダイエットを成功させるのに必要なのはとにかく続けること!

無理をする必要はありません!

食事はちょっとした工夫をするだけで太らなくすることはできますよ!

ダイエットを成功するための食事の工夫をお教えします✨

 

 

 

とんかつの脂は取り除く

食品のアブラでとり過ぎ注意なのは動物性の脂です。

現代人はとり過ぎの傾向にあるんです💦

たとえばとんかつの端っこに付いている白い脂。ここを切り落とせば150kcal以上カットできます。

そして鶏肉の皮。鶏もも肉の皮を取り除けば300kcal以上カットになります。

普段から料理の時は取り除く習慣をつけるとカロリーダウンできちゃうんです!

調理の仕方でも大きく変わってきます。揚げ物はやはりダイエットには向いていません。

 

豚肉や鶏肉自体はタンパク質豊富なので、筋肉をつけて代謝を上げるためにも取り入れたいところですが、脂肪が多く食べ過ぎると太ってしまいます。

気になる方は食べる部位を考えればOKです!!

 

種類エネルギー(100gあたり)脂質(100gあたり)
牛・バラ426kcal39.4g
牛・ヒレ195kcal11.2g
豚・バラ395kcal

35.4g

豚・ヒレ

130kcal3.7g
鶏・モモ204kcal

14.2g

鶏・ムネ116kcal1.9g

 

牛肉や豚肉はバラだと高脂質、高カロリーですが赤身のヒレにすれば大幅カットになります!

鶏肉はモモよりもムネの方がこんなに少なくなるんですね。

 

鶏ムネは調理の仕方で美味しくなる

ヘルシーでダイエットメニューによくある鶏のムネ肉ですが、ムネ肉が硬くて好きじゃない方もいると思います。

そういう時は

・マヨネーズなど調味料に漬け込む
・繊維を断ち切る
・片栗粉をまぶす

などをすることによってやわらかくジューシーに仕上がりますよ♪

 

美味しくムネ肉を食べられるオススメのレシピを紹介します↓

 

 

筋肉をつけるためにはタンパク質の摂取は必要不可欠。

ですが食べ過ぎは栄養が偏ってしまうので注意しましょう。

 

意外と高カロリーな食材に注意

魚は肉よりも断然ヘルシーなイメージがありますよね。

確かにカロリーは低めですが、魚の種類によっては高くなってしまいます。

 

たとえば秋に旬のサンマ。脂がのっていて美味しいですが、その脂が脂質としてカロリーが上がります。魚だからといって食べ過ぎには注意が必要ですね。

でも魚の脂は良質なもので、不飽和脂肪酸と呼ばれ、血中コレステロール低下作用や魚の脂に含まれるDHAやEPAには脂肪燃焼効果も期待できます。

 


他にも意外なものがカロリーが高かったりします。

ダイエット食品として食べる人も多い「春雨」

春雨の原料はイモ類や緑豆から取り出されるでんぷんなので、意外とカロリーや糖質が多いので、主食の代わりとして食べ過ぎてしまうと逆に太ってしまうんです。

 

ヘルシーな朝食として人気の「グラノーラ」も、ほとんどが砂糖が添加されているので食べ過ぎると太ります。

 

野菜が不足しがちな人が「野菜ジュース」を食事にプラスしている場合もあるでしょう。

ですが、砂糖が添加している野菜ジュースは糖質が高くなってしまう場合があります。

毎食野菜ジュースはキケンかもしれません。

 

痩せる食事を目指そう!

無理に食事の量を減らしたり、カロリー計算するよりも、少しだけ意識するだけでもダイエットに繋がります。

・肉は食べる部位を意識する
・肉の脂身、皮を取り除く(控えめにする)
・意外と高カロリーの食材に注意する

調理の仕方や食材を選ぶときにどうすれば太りにくくなるのかを意識して見ましょう!

最新情報をチェックしよう!