ダイエットのあるあるといえば、すぐリバウンドすること!
あんなに頑張って痩せたのに、ダイエット前より体重が増えてる!ということは残念ながら多いんです。
これだと、ダイエットする意欲もなくなりますよね。
主なリバウンドの原因はこちらです
・食事制限だけのダイエット
・停滞期にダイエットをやめてしまう
・急激に体重を減らそうとする
これらはダイエットにおいてはNG!
リバウンドの原因とダイエットを成功させる方法を詳しくお話しします!
食べない、○○だけ、は逆効果

「食べない」ダイエット、長く続けられると思いますか?
お腹が減ってストレスが溜まり、続かないどころかかえってドカ食いしてしまう恐れがあります。
摂取カロリーが極端に少ないということは栄養不足ということです。筋肉量が減り、基礎代謝が低下、痩せにくい体質になるという負の連鎖が起こってしまいます。
○○だけ食べるダイエットも栄養バランスが崩れるのでNGです。
摂取カロリーが消費カロリーを上回らなければ太ることはないので極端な食事はやめましょう。
成功するダイエットで大切なのは
・バランスの良い食事をする
⇒炭水化物、脂質を少し減らし、筋肉の素となるタンパク質、不足しがちなミネラル、ビタミンが豊富に含まれる野菜などをしっかり摂取する
・適度な運動で筋肉をつける
⇒筋肉をつけてリバウンドしにくい身体に、有酸素運動や筋トレをする
食べて痩せるダイエットを意識しましょう!
停滞期でも諦めないで!

ダイエットしていて、最初は順調に体重が落ちていたのに、急に体重が変わらなくなった。という経験はありませんか?
それはダイエットの停滞期で身体の防衛本能の一種です。
体重が減少すると、脳が生命危機にあると思い込み、身体を元の状態に戻そうと働きかけます。
その時の身体は省エネモードに。栄養が蓄積されやすく脂肪を溜め込みやすい状態になっています。
このダイエット停滞期にやりがちなのはそこでダイエットをやめてしまうこと!
ダイエットを諦めて食事量を戻してしまうと余計に脂肪を溜め込みリバウンドとなるのです💦
停滞期は健康な身体ならだれでも起こることなので諦めずにダイエットを続けることが大事です。
注意点は、停滞期に入ると焦って過度な運動、食事制限に切り替えると防衛本能が強くなりかえって痩せづらい身体になってしまいます。同じペースで続けていきましょう。
スローペースがダイエットのカギ

ダイエットを始める方の中には来週までに〇㎏痩せる!というような短期間での体重減量を目標にする人がいます。
それで痩せたとしても、多くの人がダイエット後にリバウンドしています。
短期間のダイエットが失敗する原因はこんなにあるんです。
・我慢が大きくストレスになる
・ダイエット後開放感から食欲が爆発する
・健康を損ねる
・辛い運動で挫折する
人が体重を1㎏落とそうとすると7000kcalを消費しないといけません。
日常生活を送りながら7000kcalを消費するのは時間がかかること明白ですよね。
だから短期間で痩せようとすると無理をしがちなんです。
無謀なダイエットはわざわざリバウンドをしにいくようなもの!
数週間、あるいは数ヶ月かけてゆっくり痩せようとすると食事制限は緩くなり、辛い運動をしなくても日常生活を少し変えるだけで良いのでストレスも無くなります。
スローペースで痩せようとすることが結果としてダイエットの成功率が高くなるんです。
まとめ

いかがですが?
リバウンドの原因はたくさん潜んでいるんです。せっかくやるなら成功させ体型もキープしたいですよね!
リバウンドはしたくない!と思ったら以下の項目に注意してダイエットをしましょう!
・極端な食事制限はせず、栄養バランスを考えた食事と適度な運動で痩せる
・停滞期に入ってもダイエットを続ける
・長期的にみたダイエットを行う