こんなダイエット法があった!○○ダイエットは効果あるのか?!

多くの女性は一度でもダイエット経験があると思います。私も話題になったダイエット方法を色々試してきました(効果があったかどうかは別として…💦)

私のダイエット体験談を交えながら、様々なダイエット法を紹介していきたいと思います!

ダイエットを頑張っていても効果がない…という人は自分に合ったダイエット法が他にあるはずです!

数年前に流行った「ビール酵母ダイエット」

おそらく10年以上前にメディア等で紹介されて流行った「ビール酵母」を使用したダイエット法。

記憶にある方はいるでしょうか?

酵母は微生物の一種で、ビール酵母とはビールの発酵段階で使用される酵母のことで、ビタミンB群・アミノ酸・ミネラル・タンパク質などの栄養が豊富に含まれています。

 

どのようなダイエット法かというと、
ヨーグルト1カップに粉末のビール酵母を大さじ1杯入れて混ぜて食べる

たったこれだけ!超簡単ですよね!

 

どうして痩せるカラクリなのかというと、粉末のビール酵母をヨーグルトに入れて混ぜて食べるとお腹の中で膨張して満腹感を得られる⇒食事量を減らせる⇒痩せる
というものです!

私も昔実際にビール酵母を入手してやってみました♪

 

 

全然痩せませんでした!!

 

 

どうして痩せなかったのか

 

まず、物足りなさを感じます。
満腹感を得られるとありますが、1食分を置き換えるにしては物足りないですね・・・
結局ビール酵母入りヨーグルト以外にも食べてしまうので痩せることはありません。

 

そしてあまり美味しくない
なので長続きしないというのもダイエットが成功しない理由の一つかと思います。

 

ご飯の代わりにこれだけはストレスも掛かるし基礎代謝も落ちるので私的にはおすすめできないダイエット法です。

ですが、ヨーグルトと混ぜて食べるので便秘解消効果は期待できるかと思います♪

 

痩せると話題の「レコーディングダイエット」知ってる?

地味だけど意外と効果があるというのが「レコーディングダイエット」

皆さんご存じですか?

お金もかからないし、運動も食事制限もいらないのに痩せると話題なんです!

 

その方法は、食べたもの・飲んだものを記録するだけ!

 

記録することで、無自覚だった栄養の偏りや食べ過ぎなど太る原因が分かります。ただ「食べすぎたなぁ」と思っただけではすぐ忘れてしまいますが、記録による視覚化によって脳が食欲を抑えるように指令を出します。
そうすることで自然と食べ過ぎや栄養の偏り過ぎを防いでくれるので太りにくくなるんですね。

 

ノートやスマホのメモ帳、アプリ等を使って書き記しますが、より効果が得られるためにこの項目を毎日記録しましょう。

 

レコーディングダイエットで記録するもの

・体重(毎日同じ時間に計測)
・体脂肪率
・トイレの回数、お通じの有無
・食事内容

多くのことを記録しようとすると面倒くさくなり続かなくなるのでこれだけでOK!
飲酒や運動した日はマークをつけるなどしておくと、「どうしてこの日は体重が増えたのか」と振り返った時に分かりやすいです。

自分で改善点を見つけることができるので良いダイエット法だと思います!

ただ、食べることに全く罪悪感を覚えないタイプの人は記録したとしても食事量が変わらない可能性があるのであまりおすすめできません。

 

他のダイエット法にも注目

その他にも様々なダイエット法があります。

自分が続けやすい・効果がありそうなダイエットを試してみましょう♪

♦炭水化物抜きダイエット
普段の食事で多く接種しているご飯やパン、パスタなどの炭水化物が多く含まれる主食を抜くことで摂取するカロリーや糖質を減らすダイエットです。
一定の効果はあるかと思いますが、炭水化物を全くとらないのは栄養が偏ってしまうので量を減らすか玄米に変えるなどした方が良いでしょう。

♦1食置き換えダイエット
3食のうち1食をダイエット用食品に置き換えるダイエット法です。
手軽に行えるので人気がありますが、商品によっては物足りないという人も。
朝に置き換えるよりも夜ご飯をダイエット食にする方が効果があります。

♦糖質制限ダイエット
糖質の摂取量を少なくするダイエット法です。
血糖値の上昇が少なくなりインスリンの分泌量が減ると脂肪がつきにくくなります。
さらに活動エネルギーとして消費されずに余って脂肪に変わる糖質が少なくなるので太りにくくなります。
糖質は大切な栄養素でもあるので全く摂らないということがないよう注意しましょう。

まとめ

効果がある・なかったダイエット法をご紹介しました!

体質や性格によって合うダイエットややめた方が良いダイエットがあるので、テレビで「痩せる!」と紹介されても安易に信じない方が良いかもしれません。

合う・合わないか見分ける基準としては自分が「継続できるダイエットか」

良く見定めてトライしてみましょう♪

最新情報をチェックしよう!