「なんだか顔がたるんできた」
年齢を重ねるとともに、こういった悩みが出てきますよね…。
そのとき、顔のケアをしがちですが、もしかしたらたるみの原因は顔じゃなくて「頭皮」にあるのかも…!
頭皮ケアによってスッキリしたフェイスラインを得ることが出来るかもしれません🎵
顔のたるみの原因は?

顔のたるみの原因は、加齢によるものだけではありません。
まず、パソコンやスマートフォンで目を酷使するため、影響が顔全体の筋肉に及びます。
さらに、猫背などの姿勢の悪さでも筋肉が緊張状態となり、頭皮が固くなってしまいます。
頭皮のコリによって弾力性を失った肌は、皮膚が下がり頭のたるみ、ほうれい線などが目立つようになってしまうのです。
頭皮と顔は繋がっているために、頭皮の影響が顔に現れてしまうんです💦💦
そこで効果的なのが頭皮マッサージ!
頭皮をマッサージすることによって血行が良くなり、滞っていた栄養が顔の隅々まで運ばれます。
シミの原因となるメラニン色素の沈着の防止にも効果があるので良い事ばかりなんです🎵
頭皮マッサージの前のシャンプーの仕方

頭皮マッサージの前にシャンプーします。
正しいシャンプーをすることで効果アップです!
①シャンプー前にブラッシング
目が粗いブラシを使って絡まった毛をほどくようにブラッシングしましょう。
ブラッシングすることによって髪の汚れが取れ、シャンプーやトリートメントが良くなじみます。
②ぬるま湯で髪を流す
シャンプーの前にしっかりと髪をぬるま湯で流してください。
ほこりや花粉、皮脂などの汚れを取り除きます。
熱湯はNG!頭皮が乾燥してかゆみの原因に。髪もパサついてしまいます。
③シャンプーで洗う
シャンプー液を髪になじませ、指の腹で頭皮の汚れを浮かせるように指を動かします。
髪を洗うというよりも頭皮を洗うイメージで。
洗ったら、丁寧に洗い流します。
④トリートメントで毛先を補修
シャンプーを洗い流したら、水分を軽くとってトリートメントします。
毛先を中心になじませてください。
お湯で濡らして固く絞ったフェイスタオルで頭を包み、5分ほどパックするとトリートメントがしっかり浸透します!
♦週一でスペシャルケアを♪
炭酸シャンプーなどを使えば炭酸の泡が頭皮に浸透し、汚れが浮きやすくなります。
週に1回ぺースで行うのがおすすめです!
簡単!頭皮マッサージ

シャンプー後に5分でできる簡単な頭皮マッサージの方法をお教えします!
毎日のシャンプータイムにぜひやってみてください♪
1.前髪の生え際の部分を、上に20秒持ち上げる
2.耳の後ろの皮膚を、頭頂部に向かって20秒持ち上げる
3.両方の手のひらで、頭頂部の頭皮をはさみ、その状態で天井に向かって引き上げ20秒キープする
頭皮を引き上げることでリフトアップ効果が!気持ちよくてリラックスできます♪
頭皮ケアにおすすめのアイテム
頭皮ケアにおすすめのアイテムを紹介します♪
頭皮にたまった汚れを放っておくと、においや抜け毛の原因に…!
炭酸シャンプーは汚れを取り除き、血行を促進して頭皮を整えてくれます。
美容院でも炭酸シャンプーを取り扱っている場合があるので試してみてください♪
ハンドマッサージが苦手な方におすすめです!
振動や揉みほぐし機能によって血行を良くしてくれます。
防水タイプもあるのでお風呂で使うとgood❣
ブラシ部分のサイズが大きく、空気穴のあるヘアブラシ。
絡まった髪をとかすだけでなく、頭皮に適度な刺激を与えることができ、マッサージ効果もあります。
頭皮マッサージで若々しさを手に入れて♪

いかがですか?
頭皮と顔は繋がっているため、顔のたるみを作らないためには「頭皮ケア」がとっても大事なんです!
10年後、20年後も若々しい顔でいたいですよね? 😆
頭皮マッサージは短時間で簡単に家で行うことが出来るので、毎日のバスタイムにぜひ取り入れてみてください🎵