ダイエットで痩せたい部位はどこかと聞かれると、多いのは【二の腕】
バイバイと手を振った時、プルプル~と震えませんか?
このプヨプヨした部分が全然なくならないんですよね💦
気付きながらもどうすることもできなくて、洋服で隠したり・・・
でもプヨプヨの二の腕って年齢を感じさせてしまいますよね?
二の腕に脂肪ができてしまう原因と対策を知って、スッキリとした二の腕を目指しませんか❓
どうして二の腕が太くなるの?

まずは、二の腕が太くなってしまう原因を知りましょう。
腕プヨプヨの原因は以下の原因が考えられます。
♦姿勢の悪さからくるむくみ
むくみは、余計な水分や老廃物が溜まっている状態です。
毎日、姿勢の悪い状態を続けていたり、同じ姿勢ばかりしていると骨格が歪み血流が悪くなってむくみやすくなります。
骨格の歪みを放置したままだとどんどん二の腕が太くなってしまうのです。
猫背や巻き肩の人は要注意です!
♦脂肪の増加
二の腕は普段動かすことが少ない部分です。
そのため、他の部位よりも筋肉が少なく脂肪がつきやすい部位ともいえます。
♦筋力の低下
二の腕の外側にある「上腕三頭筋」の衰えが二の腕のたるみの原因です。
筋力が不足していると老廃物の排出を促すためのリンパ液の流れが悪くなり、むくみやすくなります。
老廃物が体外に排出できないと、脂肪組織と絡まり合い、セルライトを作り出します。
それを放置することでどんどん腕が太くなるという悪循環に陥ってしまいます。
原因が分かるとどのように対策すればよいか見えてきますね!
プヨプヨを解消するために鍛えるべきは○○

二の腕痩せを目指すなら、筋トレやマッサージ、ストレッチなど方法は様々です。
先程もお話ししたように、筋力の衰えがむくみを引き起こします。
なので筋力アップが必要です!
【二の腕】は上腕二頭筋と上腕三頭筋という筋肉で構成されています。
日常生活で上腕三頭筋はほとんど使われないので、この部分を集中して鍛えることによって、引き締まった二の腕を手に入れることが出来るんです!
上腕三頭筋はどこにあるかというと、力こぶを作った時にぽっこり盛り上がる部分が上腕二頭筋、その反対側にある筋肉が上腕三頭筋になります。
①床に体育座りする
②手を後ろに伸ばし、指先を体の方向に向けて両手を床につく
③肘を曲げゆっくり両腕で体重を支える
④90度肘が曲がったところで元の姿勢に戻す
⑤10回繰り返す
超簡単!0円でできる二の腕痩せ

上記で説明した筋トレは筋力アップし二の腕のたるみには効果的です!
二の腕痩せを実現するために筋トレと合わせてマッサージなども行いましょう。
家でできる二の腕痩せに効果的な方法を紹介します。
【食生活の改善】
大事なのはバランスの良い食事を心がけること!
筋肉の素になるたんぱく質や、むくみ解消に効果的なビタミン、ミネラル類を積極的に接種しましょう。
【マッサージ】
上腕三頭筋に溜まった老廃物を流します。
二の腕のマッサージをすることで血流が良くなり老廃物が流れて脂肪燃焼を促します。
(マッサージオイルやクリームを塗っておく)
①肘から脇にかけて脂肪をつまむようほぐす
②腕を伸ばし脇の下をまんべんなくほぐす
③片方の手で二の腕をしぼる
④手首から肩、手首から脇に向かって撫でるようにリンパを流していく
⑤もう片方の腕も同じようにマッサージする
腕立て伏せも上腕三頭筋に効果があります!
マッサージと一緒に行いましょう。
二の腕痩せで華奢な腕をゲットしよう

ダイエットしても脂肪はお腹やお尻、太ももの順で減っていくので、食事制限をしても効果はすぐに出ません。
ですが、筋トレやマッサージなどを合わせて行うことによって効率よく二の腕痩せができちゃいます❣
油断しているとすぐたるみが出てしまうので、姿勢を正すのは忘れずにやってくださいね♪
ほっそりとした華奢な二の腕を手に入れましょう!