こんなところに「ニキビ」が!原因と対処法

どんなに気を付けていても、乾燥やマスク生活などによってお肌トラブルが出てきますよね。

そんな中、突然できてしまう「ニキビ」

10代の頃はニキビができやすいですが、大人になるとそれは落ち着いてきます。

ですが、大人ニキビは結構厄介!

様々な原因でニキビができやすくなっているのでしっかりと原因を突き止め、対策をしましょう!

突然できる「ニキビ」の原因は?

洗面台で顔を洗おうとしたとき、
化粧をする時に気付いてしまう、突然の「ニキビ」

隠そうとして頑張ってもどうしても目立ってしまいますよね💦

ニキビのない綺麗な肌を目指すためにも、まずはニキビができてしまう原因を探っていきましょう!

ニキビの原因①皮脂や毛穴の詰まり

顔のTゾーンは皮脂腺の働きが活発になり、皮脂の分泌が増えるために毛穴が詰まってしまいます。

肌の細胞にはターンオーバーといって一定周期ごとに生まれ変わる機能がありますが、

それが乱れてしまうと毛穴の出口の角層がとどまり、出口を塞いでしまいます。

毛穴が詰まることで皮脂が増えていき、

「アクネ菌」という菌が増殖することによって炎症を引き起こし、赤いニキビができてしまいます。

ニキビの原因②ストレス

大人ニキビの原因の一つに、ホルモンバランスが崩れて皮脂が多く作られるということがあります。

ホルモンバランスには
「ストレス」「睡眠不足」「生活習慣の乱れ」「生理周期」が大きく影響してきます。

ほほや口周り、あごなどに一つ大きく出来ることが多く、同じ場所に繰り返しできてしまうのが特徴です。

ニキビの原因③化粧品の洗い残し/髪の毛の擦れ

メイクの洗い残しや過剰なスキンケアがニキビの原因になります。

また、おでこや眉間にニキビができやすい人は

前髪の擦れや整髪料の刺激をおでこ付近の肌に受けてしまうのでニキビができやすくなります。

ニキビのケア方法

まずはニキビができたらこれはやってはいけない!ということをお話しします。

ニキビができた時のNG行為

《手で顔を触れること》

ニキビができると気になってつい触ってしまいますよね。

「刺激を与える」のが一番やってはいけない行為!

雑菌により炎症がさらに進み、跡が残る原因にもなります。
気になるのも分かりますが、絶対に触らずそっとしておくのが大事です。

♦保湿ケア
肌ケアの基本は『保湿』です。

たっぷりと水分を与えて保湿することで肌のターンオーバーや刺激から守るバリア機能が改善します。
洗顔後はずぐに化粧水などで保湿をし、潤いを与えると角質が柔らかくなって毛穴も詰まりにくくなります。

♦ビタミンの摂取
ニキビの改善でぜひ摂取してもらいたいのが代謝に働くビタミンB群です。
ビタミンB2はニキビの原因でもある皮脂の分泌をコントロールします。
ビタミンCは抗酸化作用があるのでニキビ跡を防ぐのに効果的です。
ビタミンB1、B2、B6は合わせて摂ることで効果をより実感することが出来ます。
ホルモンバランスを整えるためにはビタミンEも大切です。

ビタミンが多く含まれる食材

ビタミンB2
豚肉、牛肉、牛乳、納豆など

 

ビタミンB6
イワシ、サンマ、鮭、バナナなど

ビタミンC
トマト、レモン、キウイ、イチゴなど

ビタミンE
イワシ、うなぎなど

♦規則正しい生活
ニキビや荒れた肌を生まれ変わらせるためには十分な睡眠が欠かせません。

深い眠りにつくことで成長ホルモンが正常に分泌され肌の再生が活性化されます。
質の良い睡眠をとるためにも規則正しい生活を心がけることが大事!

寝る1~2時間前には入浴し、テレビやスマホなどの光を発する機器は使用しないようにしましょう。

ニキビケアで恥ずかしさとサヨナラ!

お顔にニキビができると、気分もブルーになりがちですよね。

子供の頃にできるニキビと違って、大人ニキビを放置してしまうと悪化したり跡が残ったりとさらなるトラブルに・・・

原因を突き止め、早めに対策をとることで、綺麗な肌に導くことが出来ますよ♪

最新情報をチェックしよう!