30代は女性にとって色々な節目となる時期です。
結婚や出産する女性は30代に多くなるし、仕事では昇進したり任せられることも多くなるでしょう。
そんな30代の女性が直面する悩みはたくさんありますが主にこの二つです。
肌荒れなど美容トラブルが多くなる
なかなか痩せない
20代の頃は意識しなくても問題なかったのが、アラサーになるとそうもいかなくなるんです💦
今回は30代になったら太りやすくなったという方に向けたダイエット法を紹介します!
ちなみに、肌トラブルが増えた方はこちらを参考にしてください↓↓
何もしなくても若さや美しさを保てた10代や20代。30代になるとだんだん雲行きが怪しくなってきます・・・気付けばシミやシワができ、年齢よりもより老けて見られるようになってしまうことも!若いうちからエイジングケアをしておかないと10年後[…]
アラサーの太り方の特徴

お腹がポッコリ
下半身にセルライトが・・・
こんな症状がアラサーよくある太り方です。
加齢により内臓脂肪の増加で腹まわりにお肉がついてきたり、下肢の血行不良でセルライトができやすくなります。
30代の痩せない現実①代謝が落ちる

どうして30代になると痩せにくくなるのか?
まず考えられるのは基礎代謝量が下がることです。
成人女性の1日の基礎代謝量は1200kcal前後と言われていますが、10代後半をピークにどんどん低下していきます。だから同じ生活を送っていたとしても20代と30代では痩せやすさ・太りやすさという意味では全然違うんですね💦(40代になるともっと下がります・・・)
20代の時から食事や身体を動かすことを意識していれば問題ないのですが、あまり気にしていなかった人は特に注意が必要です。
20代平均 1335.5kcal
30代平均 1299.5kcal
40代平均 1190.5kcal
基礎代謝を上げると1日に消費するカロリーが多くなるよいうことなので、太りにくくなります!
基礎代謝をアップさせる方法は
運動では
・筋トレ
・ストレッチ
・有酸素運動
・腹式呼吸
下半身の大きな筋肉を動かすトレーニングがおすすめです!
食事では
・水分を意識的にとる
・身体が温まる食べ物や飲み物をとる
・発酵食品や野菜を増やす
基礎代謝は数日運動や食生活を改めたからといって簡単に上がりません。長い期間続けることが必要なので無理はせず、自分のできる範囲で行いましょう!
30代の痩せない現実②筋肉量が減る

筋肉量は20代をピークに減少します。
30代では二の腕や腰まわりの筋肉量が一気に低下して脂肪がついてしまいます。また、運動をしない生活を続けていると身体の裏側の筋肉を使用しなくなるので背面にも脂肪がついていきます。
30代では特に身体を動かす習慣をつけないと、太りやすくなってしまうんですね💦
先ほどお話しした基礎代謝量の低下も筋肉量の減少が原因の一つです。ストレッチやスクワットを日常的に行ったり、歩く習慣をつけることで問題点は解消されます!
30代の痩せない現実③ストレス太り

よく言われる「ストレス太り」
ストレスでホントに太るの?と思うかもしれませんが、ストレスを溜めると脂肪を蓄積するホルモン「コルチゾール」が分泌されます。
コルチゾールが増加すると脂肪の代謝が悪くなって溜め込みやすくなります。また、甘いものへの欲求も高まって太りやすくなります。
ホルモンバランスの乱れは30代で特に多いです。仕事環境やライフスタイルの変化も大きく影響しています。
睡眠時間が短いとコルチゾールの他、食欲を抑制するホルモン「レプチン」の分泌量が低下し食欲を刺激するホルモン「グレリン」の分泌量が増加し過食気味になるなど、ホルモンに大きく影響します。
睡眠時間を確保するなど工夫をしましょう。
30代の自分と向き合おう!

30代前後から太りやすくなる原因は、ホルモンバランスの乱れや基礎代謝・筋肉量の低下など様々な要因が重なっています。
ライフスタイルが大きく変化する年代なのでこのような状況になりやすいのです。
仕方のない事ですが、しっかり現実と向き合うことで、なるべくストレスを溜めない生活を送る、食生活や運動を意識するということが身に付いていくのかと思います!
20代のうちから早めに対策をしておくことで太りにくい身体を作ることができるのでアラサー前の皆さんもおすすめです!