ダイエットしたのに太った!ますます太る、ダイエットの陥りやすいワナとは…?

芸能人やインスタグラマーなどがダイエットに成功しているのを見て、

「私も痩せたい!」とダイエットに挑戦してみても、

結果が全然現れなかったり逆に太ってしまったり・・・

「ダイエット」をはき違えると超キケン!!

やってはダメなダイエット法を紹介します!

ダイエットの失敗は○○過ぎること

ダイエットの失敗率ってどのくらいだと思いますか?

ライザップグループのアンケート調査によると、

女性のダイエット失敗率はなんと6割!

半数以上がダイエットするもののリバウンドしたり前よりも体重が増えてしまっているのです。

いったいなぜか?

 

ダイエットに挫折、リバウンドしやすい人の特徴として、

3つの「○○過ぎる」という問題があるのです。

 

どうしてそれがいけない事なのか、解説していきます。

 

ダイエット失敗原因①短期間すぎる

短期間に痩せようとしてその時だけ一生懸命頑張るという方がとても多いです。

でもそれはダイエットに失敗する人の考え方。

 

ダイエットに成功するのは長期間でゆっくり痩せようとする人です。

脂肪を1キロ落とすのに7000キロカロリーを消費しなければならないのです。

 

不可能ということはありませんが、挫折する人が多くいますし、

無理な食事制限や我慢が大きくなりストレスが増えるので日常生活に支障をきたす恐れも・・・

また、ダイエットが達成できたとして、開放感から食事にはしってしまいがち。

その結果、ダイエット前よりも体重が増える可能性が高いのです。

 

健康的に、確実に痩せたいのなら

「長期間でゆっくり痩せる」こと!

 

日常生活を少しダイエット脳に変えるだけなので我慢もストレスも少なくなります。

 

ダイエット失敗原因②一気に落とし過ぎる

「目標は1ヵ月にマイナス5キロ!」なんて一気に体重を落とそうとしていませんか?

それはリバウンド一直線!!

リバウンドしやすい1ヵ月の減量は体重の5%といわれています。

5%というと、50㎏の人が1ヵ月に2.5㎏以上痩せる程の食事制限をするとリバウンドしやすいということ。

それ以上体重を落としてしまうと、エネルギーが不足し筋肉や血液のもととなるタンパク質からエネルギーを作り出すことになります。

そのため筋肉量が減って代謝が悪くなり、太りやすく痩せにくいというサイアクな体質になってしまうんです・・・💦

ダイエット失敗原因③頑張り過ぎる

生活もそうなのですが、ダイエットも「頑張り過ぎる」ことで無理が生じます

どんなダイエット法が自分に合っているかを明確にせずに

「流行っているから」「痩せると言われているから」と安易に飛び込んでしまうと後に我慢するようになり、ストレスを感じます。

そのストレスによってダイエットが長く続かなかったり体調が悪いなどの悪循環を引き起こします。

ダイエットに失敗したくなければ、

「どんなダイエットなら続けられるか」

「楽しく無理なくダイエットできるか」

あくまで自分軸で考えるようにしましょう!

他にもある!ダイエットに失敗する人の特徴

痩せらせない人の特徴は他にもあります!

自分に当てはまるものがないかチェックしてみてください!

 

☑「カロリー」だけを意識したダイエット
摂取カロリーが消費カロリーを上回らなければ痩せられると思って、カロリーだけを減らして計算していませんか?
栄養バランスが崩れ、血糖値の急激な上昇を招いたり、筋肉量が落ちて代謝が落ちやすくなるなど悪循環に…
確実に痩せたいのなら摂取する栄養のバランスを考えるようにしましょう!

 

☑ごはんよりも菓子パンが好き
ご飯の代わりに少量の菓子パンを食べる…それは間違っています!
量は少なくても糖質や脂質はお米よりも多いのです。

 

☑タンパク質、食物繊維不足
食事制限をしているからといって、肉や魚、野菜を食べないのはNG!

血糖値の急激な上昇を防いだり、筋肉量を作るタンパク質は欠かせません。

また、食物繊維は余分な脂質やナトリウムなどを体外に排出する働きがあります。

 

♦タンパク質が豊富な食材
鶏肉、豚・牛のヒレ肉、鰹、鮪、卵、大豆製品

 

♦食物繊維が豊富な食材
ごぼう、オクラ、カボチャ、枝豆、海藻類

 

☑ストレスを抱えている
ストレスは身体にも影響を及ぼします。
仕事や家庭でのイライラや、負担が掛かり過ぎるダイエットにストレスを感じると代謝調節機能が破綻してしまいます。
その結果、肥満や糖尿病になるリスクも…!

自分が好きなことをしてリラックスしたり、深呼吸するなど心のケアもダイエットには必要になります。

 

やるなら失敗しないダイエットを!

リバウンドを繰り返すと、どんどん痩せにくい身体になっていきます。

もし、○○日までに痩せたい!と思うのなら長期戦を見越して計画を立てるようにしましょう。

今回紹介したダイエットに失敗しがちな人の行動を見て、

一つでも当てはまるようなことがあったらぜひ見直して正しいダイエットを行いましょう!

最新情報をチェックしよう!