ダイエットしてもなかなか体重が落ちないと諦めてしまう女性はいると思います。
でもそれは、ダイエットをするタイミングが間違っているだけなのかも!
女性は生理周期を考えてダイエットすることで効率的に痩せることができちゃいます。
痩せにくい時期と痩せやすい時期を知って無駄なダイエットをなくし無理なく痩せましょう♪
痩せにくい時期と痩せやすい時期

生理周期はダイエットに深くかかわっていて、効率よくダイエットを行うためには生理周期から自分が痩せやすい時期と痩せにくい時期を理解することが大切になってきます。
皆さんも生理前や生理中は女性ホルモンの関係でで身体的にも精神的にも変化がありますよね。
ダイエットにおいても生理周期ごとに起こる身体の変化を理解することが必要なのです。
では、生理周期による身体の変化とどの時期にダイエットを行うべきか見ていきましょう。
月経には周期があり、生理中(月経期)・生理後(卵胞期~排卵期)・生理前(黄体期)の期間を繰り返します。
生理周期の日数は人によって様々ですが25~38日が正常範囲です。
生理中(月経期)
《体重が落ちにくい時期》
生理中は体重が落ちにくく、貧血や生理痛で体調不良になりやすい時期。
ダイエットを頑張ろうとせず、身体を労わってください。
激しい運動よりも軽めのストレッチをしましょう。
生理後(卵胞期~排卵期)
《代謝が良く痩せやすい時期》
生理後から排卵までの期間がダイエットのベストタイミング!
卵胞期から排卵期に向けてエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌量が増え、身体的にも精神的にも安定しやすい期間です。
痩せたいと思う人はこの時期に集中してダイエットを頑張りましょう。
生理前(黄体期)
《痩せにくい時期》
排卵後から生理が始まるまでの2週間はダイエットをしても効果が出にくいです。
黄体期はプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が増え、妊娠に向けて水分や栄養を蓄えようとするので痩せにくくなります。
身体がむくんだり便秘になったりすることが多いのでダイエットを意識せず、マッサージするなどしてむくみ解消に努めましょう。
効果的なダイエット法

「ダイエットを頑張るのは痩せやすい時期だけ」というのをまず心に留めておきましょう!
生理周期に伴って女性ホルモンの分泌量が変わってきます。
痩せにくい時期に無理なダイエットするよりも、ストレスをためないようにリラックスして過ごす方がとっても大切。
かといって、痩せやすいからと過度なダイエットも禁物!
女性ホルモンは赤ちゃんを育てるためにも女性らしい身体を作るためにも大切なホルモンです。
過度なダイエットによって女性ホルモンの分泌が乱れると生理不順の原因にもなってしまいます。
痩せやすくなる生理後のおすすめのダイエット法としては
・スクワット
・有酸素運動を長めにやる
・筋トレを取り入れる
痩せにくい時期である生理前や生理中はダイエットどころか食欲が増したりむくんできたりする時期でもあります。
生理前・生理中に意識するべきことは
・甘いものを控える
・便秘にならないよう食物繊維を摂取する
・身体を冷やさない
・無理な運動をしない
まとめ

以上のことから言えるのは
♦痩せにくいタイミングは生理前や生理中
♦痩せやすい時期に有酸素運動や筋トレ、スクワットなどを行って脂肪を燃焼させるのがおすすめ
♦痩せにくい時期は無理な運動を控える
生理周期を味方につけてダイエットを成功させましょう!