ダイエットをする時って、多くの人が1日のうち自分の好きなタイミングで始めますよね?
でも、「この時間帯に運動をした方が痩せやすい」という時間帯もあれば、「この時間帯なら食べても太らない」という時間帯もあるのです!
逆に言えば、運動しても痩せづらかったり、食べると太る時間帯があるということ!
これを知っておくだけで効率的にダイエットができると思いませんか?
そこで今回はダイエットに効果的な時間帯をお教えします!
ビーマルワンとダイエットとの関係

皆さんは【BMAL1(ビーマルワン)】というのをご存じですか?
ビーマルワンというのは時計遺伝子の一つで、余ったエネルギーを脂肪として身体に蓄えようとするタンパク質のことをいいます。
ビーマルワンは時間帯によって増減し『ビーマルワンが高いときは脂肪を溜め込んでいる』ということなので、簡単に言うとこの時間に食べると太ります!
ビーマルワンが多い時間帯に食べるのを避け、しっかり食べたいときはビーマルワンが最も少ない時間帯に食べることを意識すれば太りにくくなるのです!
間食するなら○時!食べても太りにくい時間帯

先ほどお伝えした「ビーマルワン」から、いつが一番太りにくい時間帯なのかを見ていきましょう!
最も少ない時間帯・・・14時~15時
最も多い時間帯・・・22時~2時
♦14~15時にビーマルワンの量が最も少なくなり、そこから徐々に増えて22時にピークになる
つまり、一般的には午後2~3時が1日の中で一番太りにくい時期!
ちょうど「おやつの時間」でもありますから、この時間に間食するのも理にかなっているのです♪
夜遅くに食べると良く言われますが、脂肪を溜め込みやすい時間帯だと科学的にも証明されていますから、注意が必要です!
ビーマルワンが最も多い時の数は少ない時に比べて約50倍もあるのだそうです!
深夜に食べるのが怖くなってきますね・・・💦
ただし、生活リズムによってもばらつきがあり、「起床後7時間後」が最も少ないとされているので自分の生活習慣と合わせて考えてみてください。
運動したら痩せやすい時間帯

いつ食べるのを避けるべきか、いつなら食べて良いのか分かったところで、次は運動を取り入れたい時間帯を紹介します♪
♦朝食前
朝食前に運動をするとお腹が空きそうですが、実は逆で食欲が抑えられます。
さらに、朝運動することで交感神経が活発になり、基礎代謝がアップした状態が続き、1日の摂取カロリーが抑えられる効果があります。
早起きが得意な方は朝食前に軽い運動をしてみても良さそうですね!
♦夕方
おすすめなのは16~19時頃で、脂肪燃焼効果が高まる時間帯です!
朝よりもダイエット効果が高い時間帯であるので、可能な方は一駅分歩いて自宅に帰るなど運動を少しでも取り入れてみてください♪
まとめ
覚えておくと良いのは、「食べるならおやつの時間、22時以降は食べるな!」
同じものを食べても、時間帯によっては太りにくかったり激太りしてしまったりと雲泥の差があります!
仕事などで遅くなってどうしても夜遅くに食事をしなければならないとなった場合は、海藻、キノコ、野菜、こんにゃくなどカロリーを気にしなくても良い食材や、豆腐、肉、魚など脂肪になりにくい食材を選ぶなど工夫してみてください。
太りにくい時間帯を味方につけて効率的なダイエットをしましょう!