男性と女性は身体の作りが違うので、太り方や痩せ方も全然違ってくるんです。
たとえば、カップルで「一緒にダイエットしよう!」と同じダイエット内容でやっても結果が全然違ってきます。
だから、男性には効果のあるダイエットでも、女性には効果が無かったり、女性らしい身体を保てなくなってしまうんです💦
それぞれにどのようなダイエットが適しているのか、詳しくお話していきたいと思います!
男女の違いは○○にあった

男性らしい身体、女性らしい身体、この違いはどこにあるのかというとホルモンにあります。
男女どちらにも存在する男性ホルモンと女性ホルモンはよりどちらが多く分泌されているかによって骨格や筋肉の作りが違ってくるのです。
より筋肉を発達させた身体にするのが男性ホルモンの働きで、脂肪をつけて丸みをおびた体つきにするのが女性ホルモンの働きです。
そのため、太り方にも違いが!
男の人が太るとお腹が出る内臓脂肪型の肥満、女の人は全身にぜい肉がつく皮下脂肪型の肥満。
だから、基本的なダイエットは食事制限や筋トレなどの運動なのは変わらないのですが、意識する部分を変えることでより成功しやすくなるんです♪
男性向けのダイエット法

まず、男性の方が女性よりもダイエットに成功しやすいと言われています。
なぜなら、頑張ったぶんだけ結果に結びつきやすい身体だからです。
男性は筋トレの効果が高く、筋肉が育ちやすいうえに、男性が太った時につく内臓脂肪は比較的運動で落ちやすいのです。
ということで男性のダイエットに必須なのは筋トレです!特に下半身を鍛えられるスクワットはおすすめです!
また、同じ運動だと同じ筋肉ばかり刺激を受けるので全身の筋肉を意識しながら筋トレを行いましょう。
食事は炭水化物を減らし、筋肉作りに必要なたんぱく質を多く含んだ食材を多めに摂るようにしましょう!
・筋トレが効果的(スクワットがおすすめ)
・炭水化物少なめ、タンパク質(肉、魚、卵、大豆製品など)を多めにする
女性向けのダイエット法

女性は男性よりもダイエットが続きません。
女性ホルモンが大きく関係していて、月経前や排卵期はとくにダイエットには不向きで食欲が増すばかりかイライラしたり身体がだるくなったり・・・とにかくモチベーションが保てなくなるんです。
ダイエットが続かない原因もそこにあります。
そんな女性は男性のように筋トレばかりのダイエットはちょっとやめた方が良いかもしれません。
なぜなら、男性ホルモンが優位になり男性のような体つきになる恐れがあるから。
お尻や胸の丸みを失いたくないのであれば筋トレを頑張り過ぎるよりも筋肉に適度な刺激を与えるマッサージの方がおすすめです。
食事面でいうと皮下脂肪がつきやすい女性は脂肪を落とすことを意識して糖質の取り過ぎはNG!
炭水化物は少なめにするなど、糖質を減らした食事にしましょう。
食べる順番を副菜や汁物⇒肉や魚⇒ご飯にすることで糖の吸収を防ぎ食べる量も抑えられます。
生理前や排卵期は軽めのウォーキングなどに留めておき、生理が終わった後頑張るようにしましょう。
・生理周期に合わせたダイエットスケジュールを組む
・筋トレより筋肉を刺激するマッサージ
・糖質オフの食事
男女の身体の違いを知って効果的なダイエットを

痩せるためには性別関係なく生活習慣や食事の改善、運動が基本となりますが、男女によってダイエットの仕方を変えることでより効率よく男性らしい・女性らしい身体を保ちながら痩せることが可能です。
ダイエットを始める時は
男性は筋肉をつけて痩せる・女性は生理周期を考え脂肪を落とすダイエットを意識してみてください!