【ヒルナンデス】おにぎり食べるだけで5㎏痩せるのは本当か検証!炭水化物は正しく摂らないと太る危険!

2022年4月11日の日本テレビ系列「ヒルナンデス」のダイエット企画で女芸人さきぽんさんが【おにぎり食べるだけダイエット】を行っていました。

そこで今回はテレビで話題のおにぎりダイエットのやり方と結果、そして痩せる理由と注意点をお話しします!

一見、凄くラクチンで良いダイエットだなーっと思ってみていましたが、炭水化物を摂るダイエットは気をつけなければ逆に太る危険性があります!!

テレビではそのことについて説明がなかったので、元パーソナルトレーナーの観点からおにぎり(炭水化物)を食べる時の注意点も付け加えてお話しします!

ダイエットする時に炭水化物を摂ることに躊躇する人が多いと思います。ですが、摂り方を工夫すれば食べても太らないのでぜひこの記事を参考にしてください!

・痩せたい人
・食事制限ダイエットをしたくない人
・ご飯が好きな人
・食べながら痩せるダイエット法を知りたい人

おにぎり食べるだけで5㎏痩せたダイエットの方法

では「ヒルナンデス」で紹介されたおにぎり食べるだけダイエットの方法を紹介していきます!

このダイエットで参考にしたのは小澤幸治さん著書の「ラクやせおにぎり」です。

やり方は1日6個のおにぎりを食べるという非常にシンプルなものです。

このおにぎりダイエットのルールはこちらです↓

おにぎりダイエットのルール

1日6個のおにぎりを食べる
1口30回以上噛んで食べる
・7時、10時、13時、16時、19時と1日4回以上に分けて食べる
具だくさんのおにぎりにして栄養を摂る
どうしてこのダイエット法で痩せるのかというと、
①炊き立ての白米を食べるよりも、おにぎりにして冷まして食べることで消化しにくいデンプン「レジスタントスターチ」が作られるから。レジスタントスターチは食物繊維と同じような働きをするため便の量が増えてお通じが良くなる
②こまめに分けて食事をすることで血糖値が上がりにくくなり、食欲を抑えられる
というものです。
◇レシピ
【鮭とキュウリの柚子コショウおにぎり】

①甘塩鮭1切れは皮と骨を取って細かくほぐす
②キュウリを薄くスライスして塩小さじ1/3で揉んでおく
③ご飯200gに水小さじ1で溶いた柚子コショウ小さじ1/2、鮭、水気を切ったキュウリ、塩昆布7gを混ぜてにぎる

・魚には良質な脂とタンパク質が豊富
・キュウリにはむくみ対策のミネラルが含まれている
 
さきぽんさんはさらに白米からオートミールに変更して続けました。
オートミールは栄養価がとても高く、お米に比べて低カロリーカルシウムは10倍、食物繊維は20倍も含まれています。
食物繊維が多いので腸内環境が良くなり美肌にも効果が期待できます。
 

おにぎりダイエットは痩せるのか?

このおにぎりダイエットを1ヶ月行った女芸人のさきぽんさん。

ダイエット開始時は83.0㎏

1ヶ月後には77.9㎏

なんとマイナス5.1㎏のダイエットに成功しました!!

ウエストは92.5㎝から88.0㎝とマイナス4.5㎝でした!

「ヒルナンデス」で紹介したおにぎりダイエット、私が番組を見て感じたのは

『このやり方は「おにぎりで痩せた」とは言い難い。。。でも炭水化物でも摂り方を工夫すれば痩せることは可能』です!笑

さきぽんさんが行ったおにぎりダイエットは途中からお米をオートミールに変えていたのでちょっとその力も大きいのではないかなと感じました。これだとおにぎり(お米)で痩せたのかオートミールで痩せたのか分かりづらかったです💦おにぎりだけも検証して欲しかったなぁ~。

ただ、この方法だと消費カロリーよりも摂取カロリーが少なくなるように設定されていて、よく噛んで食べる・4回以上に分けて食べることによって過食を防げます。

だからこの量で足りるかな?と思ってしまうおにぎりダイエットでも満足感を得られますし、続けることで痩せることは可能だと思います。

おかずがおにぎりの具のみだったのは気になりました。
タンパク質をもっと摂取したり炭水化物に偏りのない栄養バランスの整えた食事が理想的だと思います!

炭水化物を摂っても痩せる食べ方

ここからは食べて痩せるためにご飯を食べる時に気をつけて欲しい食べ方について紹介します!

多くの人が太りたくないからとお米やパンなど炭水化物を避けがちですよね。

どうして炭水化物を食べると太ると言われているかというと、糖質が多く含まれているので炭水化物を摂ることで血液中に糖が吸収され血糖値が上がりやすくなります。血糖値を正常にするために「インスリン」というホルモンが大量に分泌されるのですが、インスリンには血糖値を下げる際に糖を脂肪に変える働きがあるのです。

だから炭水化物を摂る⇒血糖値が急上昇⇒脂肪がつきやすくなる⇒太る ということになります。

つまり、食べ方を工夫して血糖値の急上昇を抑えることができれば太ることはないのです。むしろ炭水化物は筋肉の分解を防いだり脂肪を燃やすエネルギーになったりと役立ちます!

ではどのようにご飯を食べたら良いのかお話しします。

食物繊維が豊富な炭水化物を選ぶ

お米なら玄米、大麦、雑穀米など。パンなら全粒粉、ライ麦パンなど、糖質よりも食物繊維が多いものを選ぶとより太りにくいです。

便秘改善にも繋がるので、どうしても白米じゃないとダメではなければ試してみてください♪

最初に野菜から食べる

食べる順番も重要ポイントです!

食事をする時に、最初は野菜など食物繊維を摂って、ご飯など炭水化物は最後に摂るようにしましょう。食物繊維は糖の吸収を遅らせ、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

血糖値の急上昇が太る原因なので、食べる順番を変えるだけで同じ食事でも太りにくくなるんです!

20時までに食べ終える

私たちの身体に備わっている体内時計により22時から深夜2時までの間は太りやすくなるピークの時間帯です!

身体に脂肪を溜めるよう指示をする遺伝子が多く現れます。

だから、太りやすくなる前にできれば20時まで、どんなに遅くても21時には食事を終えるようにしましょう。

よく噛んで食べる

時間をかけてゆっくりよく噛んで食べると食べすぎ防止になります。

満腹感は胃で感じるのではなく脳の満腹中枢に信号が伝わることで感じます。信号が伝わるまでに20分の時間がかかるので時間をかけてゆっくり食べることで食べ過ぎを防ぐことができます。

食欲を食べ方でコントロールできるんです♪

 

 

まとめ

2022年4月11日放送の「ヒルナンデス」で紹介された【おにぎり食べるだけダイエット】のやり方と結果、そしてダイエット時に炭水化物を摂るときの注意点をお話ししました!

よく間違って捉えられがちなのは「ご飯(炭水化物)を食べると太る」ということです。それは太りやすい食べ方をしてしまっているだけなので、食べ方に気をつけさえすれば食べても大丈夫!

今回紹介したおにぎりダイエットも正しいやり方をすればダイエットも上手くいくので、ご飯が大好きだという方はぜひ試してみてください♪

 

この記事もおすすめです!

関連記事

正月太りしたけれどダイエットがなかなか続かなくて体型が戻らない・・・そんな悩みを抱えている人はたくさんいると思います!今回は『ダイエットが続かない』と悩んでいる方向けに【脱・正月太り!食べて痩せるダイエット法】を紹介します。この食事[…]

 

最新情報をチェックしよう!