ダイエットをしようと思った人は一度でも考えたことがあるはず・・・
楽して痩せたい。
そんなうまい話はありませんよね💦
でも、ダイエットは頑張り続けるのが難しく、辛いダイエットは逆にリバウンドします。
それよりも、少しずつでも効果が出る方法を試してみませんか?
しかも辛くないのでストレスなく続けられます。
今回はズボラでもできるダイエット中の食生活についてお話しします!
おやつは太らない時間帯に

ダイエット時に間食はNG!
でもズボラさんはすぐ食べてしまいます・・・
なら食べる時間帯だけを意識して食べちゃいましょう!
24時間のうち、1番脂肪を溜め込みにくい時間帯は14時~16時です。
BMAL1(ビーマルワン)というタンパク質が脂肪を溜め込む働きをするのですが、最も活動量が少なくなるのが14時~16時なんです。
だから15時のおやつならOKということにしましょう♪
食べる時に罪悪感を持ってしまうのはいけません!食べる時は気持ちを切り替えて楽しく食べましょう♪
ちなみに最も脂肪を溜め込む時間帯は深夜2時~3時です。
夜遅い時間の夕食、夜食は厳禁ですよ!
食事をワンプレートにしてみる

栄養バランスを考えた食事って難しいですよね。
しかも大皿におかずをどーんと乗せると全部食べたくなってしまいます・・・
そんな方はワンプレートに乗せてみましょう♪
丸いお皿を4分割にするのをイメージして、1/4をご飯(炭水化物)、メインとなる肉や魚、2/4を野菜やきのこ、海藻類という組み合わせで1つのお皿にのせて食べてください。
肉や魚などのたんぱく質は手のひらサイズ、ご飯は握りこぶしくらいを目安に盛ります。野菜類をプレートいっぱいに盛り付けると栄養バランスも整いますし満足感もありますよ♪
プレートにプラスして汁物や果物を合わせた食事にするのがベストです!
洗い物も少ないので楽ちんです♪
ズボラダイエットでも食べ過ぎはNG!
たっぷり食べたくなったらエネルギーを一番消費するお昼ご飯にボリュームのあるものを食べましょう!
食べ順で太りにくくする

食べ順を意識するだけでも太りにくくすることは可能なんです!
食べ順を意識することで得られる効果は
・血糖値の上昇をおさえ脂肪の吸収を遅らせる効果
・食べ過ぎを防ぐ効果
です。
いきなりご飯から食べ始めると、急激に血糖値が上がり大量のインスリン分泌されます。インスリンは糖を脂肪細胞に運び脂肪がつきやすくなるのです。
そのために守って欲しい順番は
①野菜やきのこ、海藻、豆類
⇒食物繊維が豊富な野菜のおかずや汁物から先に食べる
②肉や魚などメインの食材
⇒タンパク質が豊富なおかずを食べる
③お米、パン、麺類
⇒炭水化物は最後に食べる
食物繊維は糖の消化吸収を遅らせ血糖値の急激な上昇を抑えてくれるので1番最初に食べるのがおすすめです。
食べるものは同じでも、食べ順を変えるだけでも太りにくくなるなら嬉しいですよね♪
食事をする時はぜひ食べる順番を意識してみてください!
まとめ

いかがですか?
これならズボラさんでもできると思いませんか?
・ワンプレートに乗せて栄養バランスを考える
・①食物繊維②タンパク質③炭水化物の順番で食べる
これをおこなうことですぐ痩せるというわけではありません。
ですが太りにくく痩せやすい身体を作ることで少しずつ効果があらわれると思います。
皆さんも食生活を意識してみましょう!