『くせ毛で外に出るのが恥ずかしい』
『くせ毛をストレートパーマや縮毛矯正をかけずに直したい』
今回はそんな【くせ毛】の悩みを抱えている人にぜひ試して欲しい
頑固なくせ毛をおうちで綺麗なストレートヘアにするコツを紹介します!
美容室でストレートにする方法はありますが、毎回お金が掛かってしまいますよね💦私も以前は自分の髪質を理解していなかったので美容室でくせ毛を直していましたが、あまり効果が持続せずお金を無駄にしただけでした。。。
くせ毛にもタイプや要因があって、それによっては縮毛矯正せずとも正しいケア方法をすることで直すことができるんです✨
おうちでできるのでコスパ良し!
この記事を読めば自宅でもキレイなストレートヘアを手に入れることができます!
ぜひ最後までご覧ください♪
くせ毛の原因を知ればおうちでもケアできる

まず、くせ毛の原因を知りましょう。くせ毛には大きく分けて先天的なもの(遺伝)と後天的なものがあります。
『雨の日にはうねりが強く出る』という場合は遺伝によるものである可能性が高いです。
くせ毛は優性遺伝なので、両親のどちらかがくせ毛の場合は、その子もくせ毛である確率は高くなります。遺伝によるくせ毛の場合は完全に直すことは難しいので、縮毛矯正などが効果的といえます。
一方『以前はストレートだったのに段々うねりが出てきた』という方は後天的なくせ毛の原因の可能性が高くなります。
後天的なくせ毛の原因はこちらです。
・頭皮や髪の乾燥
・シャンプーなどによる頭皮の詰まり
・パーマやカラーのダメージ
・シャンプー後の自然乾燥
髪へのダメージ、加齢などによってくせ毛になる人がとても多いです。
でも後天的なくせ毛の場合、自宅でケアすればくせ毛を直すことは可能です!
くせ毛を直すために見直して欲しい習慣

くせ毛にならない髪を作るために見直すべき日々の習慣についてお話ししていきます。
大切なポイントは3つです。
・良質な睡眠をとる
・補修成分の入ったシャンプーやトリートメント
生活習慣が良くないと、頭皮の健康が悪くなったり髪に必要な栄養が届いていなかったりします。それが遺伝以外でくせ毛になってしまう原因の一つなんです。
くせ毛の他にもパサつきや抜け毛など髪に悪影響もあるので髪の健康を守ることが大事なんですね!
では、それぞれ順番に見ていきましょう!
髪に良い食事
まず髪に良い栄養成分を積極的に摂りましょう!食事は栄養バランスが良いのが一番ですが意識して摂らないとどうしても偏ってしまいます。
不足しがちで積極的に摂ってほしい栄養はこちらです。
①タンパク質
タンパク質は髪のツヤ、ハリコシに必要なコラーゲンのもとになります。
枝毛や切れ毛、薄毛予防にもなるのでしっかり摂りましょう。
【タンパク質を多く含む食材】
肉類、魚類、卵類、大豆製品、乳製品
②亜鉛
亜鉛にはタンパク質が髪を作るのを補助する役割を持っています。
【亜鉛を多く含む食材】
肉、魚介類、穀類
③ビタミン類
頭皮環境を整えるにはビタミンを摂取しましょう。髪の毛の健康な成長を促します。
【ビタミンA】
緑黄色野菜、ウナギ、レバー
【ビタミンB2】
緑黄色野菜、卵、レバー、大豆、乳製品
【ビタミンC】
果物、赤ビーマン、黄ピーマン、ゴーヤ
【ビタミンE】
ナッツ類、バター、玄米
◇脂っぽいものは避ける
毛穴に皮脂が詰まることもくせ毛や抜け毛の原因です。
脂っぽいものを食べ過ぎると皮脂の量が増え頭皮が詰まってしまうのでなるべく避けるようにしましょう。
良質な睡眠
睡眠と髪は関係ないのでは?と思うかもしれませんが、睡眠の質が悪かったりストレスなどによってホルモンバランスが乱れるとくせ毛になる場合もあります。
くせ毛に限らず身体を健康に若々しく保つには良質な睡眠をとることが大前提なので寝不足な方は注意しましょう。
シャンプー&トリートメント
シャンプー選びもくせ毛を直すポイントになります。
シャンプーを選ぶときは
髪のダメージを補修してくれる成分が含まれるシャンプーを選ぶと髪内部の組織を補修しくせ毛を改善する効果が期待できます!
くせ毛にならないシャンプー&ドライヤーの仕方

生活習慣を見直すことで髪質改善に期待ができます。
ですが、最も即効性があるのはシャンプーやドライヤーの使い方にあると思います!
正しい髪の洗い方やドライヤーの仕方をマスターしてくせ毛を直していきましょう。遺伝的なくせ毛の方もくせ毛をおさえられると思うのでぜひ試してみてください♪
①髪を濡らす前にブラシで髪全体をとかして髪の汚れを落とす
②シャンプーの前に髪をしっかりゆすぐ
③シャンプーをしっかり泡立てる
※頭皮にシャンプーの原液がつかないように
④爪を立てずに指の腹で優しく洗う
※髪ではなく頭皮を洗う
⑤すすぎ残しのないようにしっかりゆすぐ
⑥髪全体を軽く絞るようにして水気を切る
⑦トリートメントを毛先を中心になじませる(頭皮につけないようにする)
⑧髪全体にトリートメントが浸透するのを待ってから軽くすすぐ
①髪全体をタオルで覆い水分をとる
②ドライヤーを髪から20㎝ほど離し、一部分だけに熱が当たらないように揺らしながらかける
③髪の表面がキューティクルの流れに沿うように斜め上からかける
※ドライヤーを下からかけるとダメージの原因になるのでNG
④半分ほど乾かしたら、手ぐしをしながら髪の根元→表面の順にドライヤーを当てて乾かしていく
⑤ある程度乾いてきたらブラシで髪をとかしながらドライヤーをあてる
⑥8割乾いたら温風をストップする
※乾かしすぎは髪が広がってしまう
⑦ドライヤーの冷風機能を使って仕上げる
⇒まとまりのあるツヤ髪に仕上がる
この中でとっても重要なのが「ドライヤーの冷風」なんです!
最後に冷風をかけるだけで仕上がりに大きく差がつきます。最初に温風で髪を伸ばし、冷風を当てて乾かすことで真っ直ぐな状態を保つことができるのでくせ毛を抑えることができます。
出掛ける前にドライヤーで髪をセットする方は、スタイルキープの役割をしてくれる冷風機能を使いましょう!
まとめ

頑固なくせ毛をおうちで綺麗なストレートヘアにするために、くせ毛の原因とケア方法を紹介しました!
うねりがちな髪を縮毛矯正でストレートにする方もいますが、なかなかのコストがかかります。おうちでできるケアはお金が掛からないので悩みを抱えている人はまずやってみましょう!
髪の洗い方、乾かし方によっても髪の状態は大きく変わります。まとまりのあるサラ艶髪を目指すことができるので、ぜひ正しい方法で髪をケアしてあげてください♪
この記事もおすすめです!
頑張って体重を落としても、見た目に変化がなかったら悲しいですよね・・・逆に、体重を落とさなくても痩せ見えは叶います!倒すべき相手は「むくみ」むくみを撃退するだけで劇的にスッキリした印象に変わるんです!すっきり体型を目指すためのむくみ[…]