『ポッコリお腹が無くならない』
『体重は減ってもお腹周りが痩せない』
このように悩んでいる女性は多いはず・・・!
男性と女性の太り方は違っていて、男性が多いのはは外からつまめない【内臓脂肪】が蓄積するタイプ、女性に多いのはは皮膚の下につく【皮下脂肪】が蓄積して太るタイプです。
皮下脂肪は簡単には落ちません!落ちないどころか、正しい食事や運動をしなければどんどん脂肪がついて激太りしてしまいます💦
私もこのお腹についた皮下脂肪がなかなか落ちず、苦労しました💦体重が落ちてもお腹はポッコリ出てしまうんです!
そこで今回は女性のポッコリお腹の原因、皮下脂肪がつく原因と落とし方を徹底解説します!
皮下脂肪は非常に落としにくいとされているので、この記事を読んで正しいダイエット法を行い、確実に脂肪を落としてスッキリしたお腹を手に入れましょう!
・皮下脂肪の落とし方を知りたい人
・効果的なダイエット法を知りたい人
1日中ダラダラしている人は皮下脂肪がつきやすい
はじめに皮下脂肪について説明します。
皮膚の下にあって身体の表面に近い場所にある脂肪のことです。
特徴としては女性に多く、見た目に現れやすいということです。
皮下脂肪が多いと太ももやお尻などの下半身の肉づきがよくなります。
そのことから「洋なし型肥満」と呼ばれます。
皮下脂肪は少しずつ蓄積されるもので、体温を維持したり内蔵、骨を守る働きがあるので落としにくいと言われています。
皮下脂肪がつく原因は非常にシンプルで
・運動不足
この二つです。皮下脂肪が蓄積するのは生活習慣の現われと言ってもいいでしょう。
摂取カロリーが消費カロリー以上に摂ってしまうことで皮下脂肪は長い時間をかけて蓄積されていき、どんどん太くなっていきます。
女性が皮下脂肪がつきやすいと言われているのは赤ちゃんを育てる子宮を守る必要があるからです。
ある程度皮下脂肪が付くのは仕方ないですが、運動を全くしないで、食事量が多い人は要注意です!
正しいカロリー制限で痩せる
皮下脂肪の原因は食べ過ぎと運動不足ということが分かったので、それを改善すれば痩せることができます!
具体的なダイエットのポイントを紹介します!
皮下脂肪を落とすなら短期より長期
内臓脂肪は減らしやすいのですが、皮下脂肪を落とすのは体重を減らすよりも難しいです!最初に内臓脂肪から減っていくんですね。
だからはじめからダイエットは長期戦になるのを覚悟しましょう。
食事や運動の習慣を継続することができれば結果がついてくるのですぐに結果が出なくても諦めずに続けましょう!
カロリー制限
皮下脂肪がつく一番の原因は食べ過ぎです。
だからカロリー制限が一番効果的です。といっても極端に食べる量を減らす食事法はリバウンドや摂食障害に繋がるのでおすすめしません。
摂取量よりも消費量が多くなるような食生活にするということです。
食事のポイントとしては
・野菜(食物繊維)を先に食べ、最後にご飯(炭水化物)を食べる
・飲み物は水やお茶など糖類が入っていないものを飲む
できる限りカロリー計算をして食べ過ぎないように注意しましょう。
食物繊維から摂ることによって満腹中枢が刺激されお腹いっぱいになりやすくなるほか、ご飯を食べても血糖値の急上昇を抑えられ、脂肪がつきやすくなるのを防いでくれます。
皮下脂肪は運動だけでは落とせないので食事法はしっかり守りましょう!
筋トレ&有酸素運動
皮下脂肪を落とすには基礎代謝量を落とさないようにするのが大切です!基礎代謝は生活しているだけで消費されるエネルギーで、基礎代謝が高い人ほど何もしなくても消費するカロリーが高いということになります。
そのために必要なのは全身を鍛える筋トレです。
中でもスクワットは太もも、お尻など大きい筋肉を中心に動かすので皮下脂肪を落とすのにとても効果的な筋トレです。
テレビを見ながらならなど「ながら」スクワットもできるので毎日の習慣にとり入れてみましょう!
筋トレに加えて有酸素運動をすると相乗効果でもっと痩せやすくなります。
身体に負荷がかかりにくい有酸素運動はウォーキングです。なるべく20分以上歩けるように通勤時間や休日の散歩など歩く習慣を作りましょう。
まとめ
女性のポッコリお腹の原因である皮下脂肪がつく原因と効果的な落とし方を紹介しました!
皮下脂肪がつく原因は食べ過ぎと運動不足です!普段部屋でゴロゴロしている人や食べ過ぎを自覚している人は早めに対処しないと手遅れになってしまいます!
必要以上に食べ過ぎないことと運動を取り入れること、両方を頑張らないと結果が現れにくいので無理のない範囲でやっていきましょう!
正しいダイエット法を続けてスッキリお腹を目指しましょう!
この記事もおすすめです♪
皆さんはどんな仕事をしているでしょうか?接客業や営業、現場作業など様々ありますが、最も太りやすいのは【デスクワーク】です!仕事のほとんどの時間を座って過ごしているデスクワークの方はそれだけで太りやすくなります!数ヶ月、数年と同じ仕事だ[…]