美と健康のために「温活」をしよう!

女性の方に多い「冷え性」

これから寒くなってくる季節、ますます辛い症状になりますよね💦

冷え性は健康面でも美容の面でもダイエットにおいても超大敵なんです!!

冷えを放置せず、『温活』によって身体を内側からも外側からも温め、

冷え性によって引き起こすトラブルを解消しましょう♪

冷え性による様々なトラブル

『冷え性』は体の一部や全身が冷たい状態のことをいいます。

冷え性になると多くのデメリットがあるんです。

【冷え性によるデメリット】

①健康面
血液やリンパの流れが悪くなり、必要な栄養や酸素が行きわたらないことで疲れの原因に。

肩こりや頭痛などの症状も引き起こすことがあります。
寝つきも悪く、質の良い睡眠ができていないことが多いです。

②美容面
冷え性によって血液の流れが悪くなるということは、身体の隅々まで酸素や栄養が行きわたらなくなります。

エネルギー不足になった細胞はきちんと働かず、新しい肌の細胞を作り出すことができなくなってしまいます。
その状態が続くことによって肌のくすみやたるみ、シミなどの原因になってしまいます。

③ダイエット
ダイエットに冷えは大敵です!血液やリンパの巡りが悪くなる&老廃物を排出できなくなるのでむくみの原因に。

冷え性の人は基礎代謝が低いため、カロリー消費できず痩せにくい体質になってしまいます。

冷え性の原因は?

女性は冷え性の人が多いですが、

男性に比べると女性は筋肉量が少なく、熱を作り出すのも配るのも苦手なのです。

運動不足の方はより筋肉量が少ないのでより冷え性の原因に・・・

また、冷暖房によって内と外との寒温差が大きくなるので自律神経が乱れ、体温調節が上手くできないという方も多くいます。

それだけでなく、過度なストレスがある人も女性のホルモンバランスが乱れて冷えを招いてしまうのです。

「冷え性」には様々な原因があることが分かりますね。

そんな冷えを解消してくれるのが
『温活』です!

温活をすることで健康に良いだけでなく美容にも効果が絶大なのです❣

誰でもできる『温活』の方法

おうち時間に誰でもできる温活の方法を紹介します♪

♦湯船にゆっくり浸かる
温活に欠かせないのはお風呂の時間。

シャワーだけで済ませてしまう方もいると思いますが、湯船に浸かって身体を芯から温めることによって疲れを取り、コリをほぐします。

血液の流れも良くなるので美肌作りにも効果的

ただ、温度が熱すぎるのはNG!40℃くらいのゆっくり浸かれる温度で温めましょう。


♦マッサージで血行促進
マッサージは身体や顔のむくみをほぐして血行不良の改善になります。

入浴後にボディオイルやクリームを塗ってやるのが効果的!
マッサージ後は身体がじんわりとあたたかくなります。

《どこでもできる温活》
①かかとを上げ、つま先立ちになる
②かかとを落とす
③これを30回繰り返す


♦身体を温める食べ物を取り入れる
外側からのアプローチも大事ですが、内側からも!

食べ物には「身体を冷やす食べ物」「身体を温める食べ物」があるので、

特にこの寒い時期は身体を温める食べ物を多く取り入れるようにしましょう。


身体を冷やす食べ物

キュウリ、ナス、ほうれん草、レタス、キャベツ、スイカ、トマト、もやし、バナナ、オレンジ、パイナップル
ビール、コーヒー、牛乳、豆乳、緑茶、白ワイン など

水分の多い野菜や夏が旬のもの、寒色系野菜、地上で育つ野菜というのが特徴になります。

身体を温める食べ物

ニンジン、カボチャ、玉ねぎ、ゴボウ、レンコン、生姜、ジャガイモ、納豆、キムチ、鮭 など

冬が旬のもの、緑黄色野菜、土の中で育つ野菜、発酵食品、産地が寒い地域のものというのが特徴です。

寒い時期は旬のものを食べると身体を温めることができますね♪

温活で健康美人に♪

温活は女性にとっても良い事ばかりなんです!

生活習慣のなかで身体を冷やしてしまっている心当たりのある人は見なおしてみて、

おうちでできる温活で健康美人になりましょう♪

最新情報をチェックしよう!